昨日
オートバックスで買っておいた
NGKイリジウムMAXプラグ。2.0Tへの適合品番は「BKR6EIX-P」です。「
イリジウムMAXプラグは、
イリジウムIXプラグの性能をそのままにロングライフを実現しました。白金プラグ以上に性能を長く維持させます。」とメーカーページにありますが、ネット上で
DENSOのイリジウムパワーやイリジウムタフよりも評判の良い
イリジウムIXプラグの性能をそのままに寿命を5倍に延ばしたという売り文句で選択しました。

まずは
吸気システムと一体化したエンジンカバーを外します。そしてダイレクト
イグニッションコイルに差し込まれたカプラを外します。カプラのロックが硬いので何か写真のようなツールを使うと良いかも知れません。ただロックが折れると面倒なので優しくやりましょう。カプラが外れたらダイレクト
イグニッションコイルを抜き取ります。私は写真のように金槌の釘抜き側を利用しています。ダイレクト
イグニッションコイルを傷つけないように優しく抜き取ります。



あとはプラグレンチを使用して純正プラグ
BOSCH品番F6KPP332Sを取り外し、
イリジウムMAXと交換するだけです。再度ダイレクト
イグニッションコイルを差し込み(力一杯体重をかけてしっかりと差し込みます)、カプラを接続してエンジンカバーを元通り戻せば完了です。慣れれば20分くらいの作業です。
プラグ新旧比較です。当然ながらまだまだ使用できるので保管します。




さて装着後走ってみた感じですが、意外ですがこれはエアクリーナよりも体感できました。回転感覚がスムーズになっていて、例えるなら「オイル交換をした直後」のような感じです。私の2.0Tエンジンはアイドリング中に回転が多少乱れる感じがあるのですが、それもスムーズに静かになっています。もちろん「
プラシーボ効果」+「単純にプラグが新品になった効果」があるので一概に
NGKの
イリジウムMAXがスゴイ!とは言い切れないのですが、やって損のないチューニングだと思います。
ついでにオイルチェックOK。2.0Tエンジンはオイルの減りが少々速い感があるのでこまめにチェックした方が良いですね。

最後に
kaishiさんのブログで紹介されていた方法で電圧を表示させました。私のナビには電圧表示機能がないので。で、11.1(V?)と表示されたのですが低すぎますよね。。。皆さんのEOSはいかがでしょうか?