年末年始休暇最終日(明日は仕事なので)の今日は
レーダー探知機を新調しました。
以前は
ユピテルのiS3000rという機種を使用していました。

シンプルで使い勝手も良く、毎月データも更新されるので気に入って使っていましたが、
ダッシュボード上にあって配線がどうしても見えてしまうのと、最新型の薄型液晶をルームミラー近辺に付けたかったので新調しました。
選択したのは同じ
ユピテル工業のCR970Siです。いわゆる別体型なのですが、ハイダウェイユニットがなく(小さなジャンクションボックスのみ)、モニター部が81(W)×48(H)×11(D)と薄いことが決め手です。IPS液晶も非常に綺麗です。また最近流行のアニメーションによる派手な警告をOFFにできることも痒いところに手が届く仕様だと思います。ただし相変わらず大きな別体アンテナは何とかならないものかと思いますが。
こんな感じで取り付けました。




スピーカー部は本当は見えない場所に取り付けたかったのですが、そうすると警告ボイスが聞こえづらく、仕方なしにこの場所に取り付けました。
ダッシュボード上は何もなくなったのでスッキリしましたが、ミラー裏はETCアンテナ、レーダー表示部、レーダーアンテナ部、
VICSビーコンと大混雑(笑)肝心のレーダーの機能は最早しばらく前から行きつくところまで行ってしまっているので目新しいものはありませんが、警告対象をレーダーで捉えたように表示するレーダースコープⅡというのが面白そうです。あとは
MicroSDカードで更新できるもの目新しい機能です(前のiS3000rは更新するときだけ外付けのカードリーダーを接続する仕様)。
さて
カブリオレバッジが昨日到着していたので、助手席側のインテリアトリム(木目)の一番端に貼り付けてみました。おっなかなかよい感じと思ったのですが、よく見るとちょっといがんでいる。貼り直せるだろうと思って引っ張ったらバキッと折れてしまいました。ご縁がなかったということで(泣)