先日
レーダー探知機を新調したときに、あらゆるアンテナ、レーダーの
液晶モニター部などをルームミラー裏のスペースに集約したために、ミラー裏が大混雑していました。

ミラー裏には左からETCアンテナ(兼インジケータ)、レーダー液晶表示部(
ユピテル工業のCR970Si)、レーダー
GPSアンテナ、ナビ
VICSアンテナと並んでいましたが、混雑に加えてこの位置では
VICSアンテナが一般道の光ビーコンを受信できない(高速道の電波ビーコンは受信可)こともわかりました。
まずはレーダー
GPSアンテナの移設です。レーダーのアンテナは
GPSに加えて通常のレーダーアンテナとしての役目も持っているので結構大きいものです。ナビを取り外してセンター空調ベントを取り外すと、その正面奥に
ユピテルの別体アンテナが丁度すっぽり入るスペースがありましたのでそこに移設しました。なお、右側の写真は以前から設置しているナビの
GPSアンテナで、センターベントを取り外した左側のちょっとした棚の上に乗っかっています。レーダー
GPSアンテナもナビ
GPSアンテナもこの位置で受信は完璧です。


次にレーダーの液晶表示部ですが、フロントガラス左端の隅に一度移設してみましたが、目の前の視界に入ってくるのと、
MicroSDカードが左隅だと挿入できないので却下し、再度ミラー裏に戻しました。このときETCアンテナと液晶の位置を左右逆転しました。ミラー裏の混雑が少し緩和されました。
VICSアンテナ部ですが、これもフロントガラス上部パネルの左隅や
ダッシュボード左前などへ移設してみましたが、何れも視界に入るので、最終的にはメーターフードの前に設置し、運転席からはフードに隠れて見えないようにしました。
ということで最終完成型です。


さて、まだやることがありまして、レーダーCR970Siの別体スピーカー部移設です。CR970Siのスピーカーボイス警告はエコー(サラウンド)が掛かっていて、それはそれで宇宙船に乗っているような?面白さはあるのですが、ボイスがストレートに耳に届きにくい感じがします。しかも私はオーディオをそこそこ大きめの音量でかけていることが多く、そうすると警告ボイスが聞こえないことがあります。よってどこにスピーカーを付ければ一番良く聞こえるかを探りながら移設しました。
最初の位置 聞こえはまあまあですが丸見えです。

次の位置 ハンドルポスト下で見えませんが聞こえません(失敗)

最
終結論 運転席左後ろのピラー部です。耳に一番近くて、かつオーディオと異なる場所から聞こえるので聞き取りやすいです。

ハンドル横の引き出しに、ETC、
iPod、レーダーリモコンホルダー

ということで、オーディオや車体各部のパネルを数え切れないほど外しては再装着を繰り返してきましたが、やっと決着しました。ただしあまりに内装剥がし、再装着を繰り返したので何ヶ所かのネジ受けが馬鹿になっているのと、左サンバイザーの配線コネクタが故障しました。またサンバイザーの固定部品(車体中央側のラッチ)も傷だらけです。なので現在ネジ受け部クリップ、左サンバイザー、サンバイザーラッチ部品をマニアックスさんに発注しています。