モニターの位置変更、カメラの変更(
CMOS→
CMOS→CCD)、カメラの位置変更などで散々遊んだ
サイドバックビューカメラ&モニターですが、マニアックスさんに頼んでいた部品の到着をもって完了しました。
サイドビューカメラ&モニター装着
サイドビューカメラ&モニター最終決着
CCDカメラ到着、その小ささに驚き
OPPTECH社CCDカメラ仮装着
マニアックスさんから到着したのはサンバイザー受け金具(台座\788フタ\137)と右Aピラーライニング(\8,085)です。サンバイザー受け金具は日本在庫がなくドイツからの取り寄せになったので2週間くらいかかりましたが、Aピラーライニングは日本に在庫があったらしく発注から3日くらいで到着しました。いつもながらマニアックスさんには助けられています。なおサンバイザー受け金具と一緒に到着した左サンバイザーは
エアバッグ警告シールが貼られているために装着を断念し、別途ドイツから取り寄せることになりました。



写真でおわかりの通り、元のサンバイザー受け金具は台座が割れていてフタのツメも欠けています。
早速カメラ用取付穴が二つあいているAピラーライニングを新品のAピラーライニングに交換します。新品で、まだ一度も車体に装着していないライニングは結構硬くて嵌めづらかったのですが、それだけ前のライニングが緩くなっていたということでしょう。何せ取り外した回数が何十回ですから。そしてウィンドシールド上部パネルを最後に嵌めるのですが、
甘くなったスピードナットを一旦全部外してペンチで挟んでハンマーで叩き、ネジ穴を平らにします。これで1回くらいのネジ止めには堪えることができます。このスピードナットだけはマニアックスさんでもまだ手に入っていません。
CCDカメラはAピラーライニングとアッパーAピラーライニングの隙間にステーを介して装着します。穴あけ装着はしません。穴を開けて埋め込んだ方が目立たないのですが、カメラの角度を相当横に向けないと半分車室内が映ってしまうので、結局横に向けようとするとカメラ本体の大部分がライニングの外に露出してしまいます。



カメラの金属製ステーは銀色で目立つので市販のタッチアップペイントで黒に塗装しました。
穴あけ装着よりもカメラ位置が高いのでルームミラー部に装着したモニターに映る画像も以前より見やすい画角になりました。サイドミラーから車体スレスレ後方まで広角で見えています。


今日、息子を高校受験の会場に送るのに首都高を流しましたが、右車線への合流回数が多く、このカメラ&モニターのお陰で全く不安なく車線変更ができました。バックカメラと同じく無くても何とかなるのですが、一度つけてしまうと次回もつけたくなるという類のものだと思います(特に左ハンドル車は)。
さて今回車載用カメラで相当遊びましたのでちょっと興味が湧いて、主要各社のカメラのスペックを調べてみました。何かの参考になれば(ならないと思いますが)幸いです。
ALPINE
TOPVIEWフロントカメラHCE-C200F&リアカメラHCE-C200R
1/3.8型カラー
CMOSイメージセンサ 123万画素
撮影素子
アスペクト比 4:3
焦点距離 f=0.89mm 明るさ F=2.8
画角 水平:185°垂直:144°
解像度(水平) 300本(中央部)
照度範囲 2~10万lx
バックカメラユニットHCE-C100→EOSバックカメラに採用
1/4型カラーCCDイメージセンサ 25万画素
撮影素子
アスペクト比 16:9
焦点距離 f=1.22mm 明るさ F=2.8
画角 水平:138°垂直:92°
解像度(水平) 300本(中央部)
照度範囲 1.5~10万lx
バックカメラユニットHCE-C105
1/4型カラーCCDイメージセンサ 25万画素
撮影素子
アスペクト比 4:3
焦点距離 f=1.28mm 明るさ F=2.8
画角 水平:138°垂直:105°
解像度(水平) 300本(中央部)
照度範囲 2~10万lx
三菱電機
バックカメラBC-10
カラーCCDイメージセンサ 27万画素
Panasonic
リヤビューカメラCY-RC50D/CY-RC50KD
1/4型カラーCCDイメージセンサ 25万画素
焦点距離 f=1.94mm 明るさ F=2.8
画角 水平:134°垂直:103°
解像度(水平) 330本(中央部)
照度範囲 1.5~10万lx
CY-MCRS70KD/CY-MCS70KD/CY-MCS700KD/CY-MCS701KD
1/4型カラーCCDイメージセンサ 25万画素
焦点距離 f=1.5mm 明るさ F=2.8
画角 水平:134°垂直:103°
解像度(水平) 330本(中央部)
照度範囲 1.5~10万lx
三洋電機
車載用リアビューカメラシステムCCA-BC200
1/4型カラーCCDイメージセンサ 27万画素 有効25万画素
焦点距離 f=1.28mm 明るさ F=2.8
画角 水平:135°垂直:105°
照度範囲 1.6~
KENWOOD
後方確認用カメラ CCD-2000
カラーCCDイメージセンサ 27万画素
画角 水平:130°垂直:96°
照度範囲 1.0ルクス以下
PIONEER
バックカメラユニットND-BC2
カラーCCDイメージセンサ 27万画素 有効25万画素
画角 水平:135°垂直:100°
映像処理対応バックカメラユニットND-BC20
カラーCCDイメージセンサ 27万画素
画角 水平:135°垂直:100°
照度範囲 1.5~10万lx
ECLIPSE
フロントアイカメラFEC107
1/4型カラーCCDイメージセンサ 27万画素×2
画角 水平:26°垂直:42°
バックアイカメラBEC107
1/4型カラーCCDイメージセンサ 27万画素
画角 水平:135°垂直:105°
clarion
後方確認カラーカメラCC-2013A-A
1/4型カラーCCDイメージセンサ 25万画素
画角 水平:130°垂直:97°
解像度(水平) 350本(中央部)
照度範囲 2プラスマイナス1ルクス~
opptech
MCS1615ccd→EOS
サイドバックビューカメラに採用
1/4型カラーCCDイメージセンサ 有効25万画素
明るさ F=1.2
画角 水平:130°
照度範囲 1.0ルクス~
解像度(水平) 380本
ALPINEが超広角の高性能
CMOSをフロントカメラに採用しているのに対して、
ECLIPSEはCCDを2個使ったフロントカメラを採用しているのが面白いですね。あと16:9のワイド画面CCD素子を使用していると発表しているのはHCE-C100だけでした。ただ後継のHCE-C105では4:3に戻っていますが。全メーカーを通じて
CMOSの採用はALPINEのTOPVIEWシリーズのみでした。
この中で一番そそられるのが
三洋電機のCCA-BC200です。「通常モード」「歪み補正モード」「見おろしモード」をボタンで切り替えることができ、
RCA出力なので私のALPINEナビでもOK。価格も機能を考えると決して高くありません。既にバックカメラはついているので交換も難しくありません(カメラをバンパーに埋め込んでいるので交換するにはバンパーを外さなければなりませんが)。。。買っちゃおうかな。