お盆の休暇やディーラーオプションの装着で、まだ納車にならないS40の様子見に、ぶらっと立ち寄ってみました。目的はオプション類を丁寧に取り付けているかどうかの観察(笑) 今回ナビ類をすべてディーラーオプションとしましたので、装着はすべて
ボルボのメ
カニックの方が行います。


まずはナビのモニター。
ボルボ純正リト
ラクタブルキットです。手動式です(笑) それでも使わないときに格納できるのは便利かも知れません。モニター下部のスイッチが押しにくいのと、タッチパネルまでの距離が長いのが少々気になりますが、視認性と取付のスマートさには代えられません。因みにこの取付キットや後から出てくる各種ブラケット、専用配線キットなど全て込みの定価が325,762円(地デジ含まず)のところ、今回キャンペーン価格15万円です。


ナビ本体はグローブボックス吊り下げ。何やら頑丈そうなブラケットです。ETCユニットはグローブボックス側面に装着してもらいました。

写真で何かお気づきの方いらっしゃいませんか?何とナビゲーション本体が上下逆さまに取り付けられています。現物を見たときには全く気がつかなかったのですが、帰ってきて写真を見て気がつきました。慌てて担当セールスさんに電話。「
ボルボカーズジャパンの取付指示が上下逆さまなんですか?」 15分後に折り返し電話があり、「教えて頂きありがとうございます。上下逆さまなので直します。」(大爆笑) 納車になってから再度預ける手間が省けました。大丈夫だろうか、
ボルボ。。。
トンネルコンソー
ルボックス内の
iPodミュージック
インターフェイスです(四角いのはPIONEER地デジのリモコン)。車体側AUX端子にはAUXケーブル+IPバス形状
RCAインターコ
ネクターによってナビのソース音声が入力されています。

地デジチューナーGEX-P70DTVはトランク上面から専用ブラケットで吊り下げ。非常に小さなチューナーです。それにしてもここに装着すると各種ケーブルが長くなって大変でしょうね。自分では絶対にこんなところに装着する気にはなりません。2チューナー2アンテナ(いわゆる2×2)方式なので、地デジアンテナはフロントウィンドウ上部左右に装着します(写真では見にくいですが左ピラートリムから生えている10センチくらいの細いエレメント)。地デジアンテナのアンプ部はピラートリムの中に隠すのが
ボルボ流のようです。でっかいフィルムアンテナはナビ同梱のFM多重アンテナ。主にFM
VICSの受信に使用しますが、かなりでかいですね(笑)地デジアンテナの小ささに比べると目立つこと。


ETCアンテナ(LEDインジケータ付)はルームミラー背後の真っ黒なスペース。真っ黒な場所でも大丈夫だそうです。ナビの
音声認識&
Bluetoothハンズフリーマイクはミラー右奥。因みにルームミラーは懐かしい手動防眩ミラーです(笑)
VICSビーコンは
ダッシュボード左隅の定位置です。
GPSアンテナはルーフライナー内、
Bluetoothユニットはトンネルコンソール内装着なので見えません。


バックカメラはディーラーオプションならではのスマートな専用ブラケット。非常にスッキリとしています。

キーレスエントリー&キーレススタートなので、キー部はただのつまみです。方向指示器操作レバーでオプションのトリップコンピュータを操作します。

後から追加した、本革シフトノブと純正エアバルブキャップ。


持ち込みレーダー
ユピテル YPR223si をここに取り付けて頂きました。

あと不思議なのがコレ。
VOLVOロゴ入り
USBメモリです。純正オーディオに接続できるミュージック
インターフェイスは、
iPod専用、USB専用、
iPod&USB両用の3種類があるのですが、私が選んだのは
iPod専用なのでUSBは接続できません。ですが何故か付いてくるそうです(笑)1GBです。

ナビ本体の上下逆さまを直してもらい(笑)、ボディー&ホイールガラスコーティングが終了する月曜日には受け取れそうです。