EOSに装着しているALPINE VIE-X07にも地図更新の季節がやって参りました。
ALPINEのホームページはいつも本当に不親切で、どんな道路が新たに加わったかなど全くわかりません。多用する
中央環状線西新宿~
熊野町や
圏央道・中央道の連絡開通などが入っているか気になります。


ディスクは2006年→2008年の更新版と2007年→2008年の更新版の2枚入っていますが、私の場合2006年→2007年は更新済みなので2007年→2008年の方のみ使用します。昨今のHDDナビ更新ディスクはホームページ上で認証キーを取得する必要があるので、決して複数の同型ナビに1枚でインストールすることはできません。VIE-X07も同じ。インストール後に
ヤフオクなんかで売りさばくことは最早不可能です(^^;)
さて、詳細な説明のない地図データ更新ですが、機能の改善については詳細な説明があります。
・ルート色が一般道(紫)高速道(青紫)に区別された。
・地図画面に「行き先」キーが追加、行き先メニューにダイレクトアクセスできるようになった。
・案内地点の3Dイラスト拡大図の俯瞰角度がより見やすい角度に変更された。
・行き先メニューがシンプルでわかりやすくなった。
・時刻表示が大きくなった。
・
スマートICを通るルート設定が可能になった。
・高速ガイドの自動表示が可能になった。
・駐車場が車両種類で絞り込めるようになった。
・現在地ボタンで、聞き逃した案内音声が再生できるようになった。
・交差点案内のタイミングが変更になった。
その他マイナーな変更が2、3あります。
私としては、「行き先」キーの追加、行き先メニューの再編、
スマートIC、高速ガイドの自動表示(オンオフ可能)など、他のナビでは当たり前なのにVIE-X07ではなかった機能の改善が嬉しいです。あと巷の噂では、恐ろしく長かった起動時間が短縮される(かも)という噂が。但し、起動中に先に地図を表示させて、バックグラウンドで起動させるだけという噂も。これについては更新前と更新後で時間を計ってみたいと思います。
更新に掛かる時間は、
・プログラム更新/3分
・データコピー/
20分 13分
・アップデート/
5時間だそうです(^^;)
4時間
ただしアップデート中は途中でエンジンを切っても大丈夫。