EOSのオーディオは結構満足できるレベルまで来たのですが、普段仕事で一番よく乗るS40でオーディオを十分楽しめないのが気になっていました。
S40のオーディオはオプションのHigh Performance Audio System。イン
ダッシュ6連奏CDデッキが音源で、前後2wayスピーカーを40W×4の外部アンプで駆動するシステムです。極端に悪くはないのですが、良くもなく、何とも中途半端なシステムです。恐らく相当能率の良い安いミッドウーハーが装着されていると思われ、低音過多でしかも解像度不足、中高音もハッキリしない寝惚けた感じの音なのです。まだ内張は開けていませんが、事前に得た情報によると、ミッドバスはドアのインナーパネル(金属)に装着されているようです。このインナーパネルはEOSと同じようにドアの大きな開口部を塞ぐような形でボルトで固定された薄い金属板で、この部分が低音過多なミッドバスのせいで盛大に振動し、その振動が内張にまで伝わってしまっているようです(EOSの場合はスピーカーはドアの構造体に装着されていて、インナーパネルはその部分を避けている)。
ただS40は社有車なので大幅な改造はできません。またEOSにお金を使いすぎているので、S40の音質改善資金は極少です。何とかスピーカー交換&
デッドニングのみで、そこそこ聴ける音にしたいというのが本音。
ということでスピーカーの選定。これまた事前情報で、純正ツイーター装着位置(ドアミラー内側の三角地帯)はサイドウィンドウ
デフォッガーの送風口を兼ねており、純正並みに薄くて小さいツイーターしか無加工で入りません。かといって別体のツイーターを
ダッシュに置いたりするのは美しくないので、今回はコアキシャルで行くことにしました。以前307CCの時にPIONEERの安いコアキシャルをプロショップで付けてもらって(スピーカー2万に対して取付料8万円。。笑)、なぜドア足下から音が出ているはずなのにフロントガラスから聞こえるのだろう?と感心した経験があるので、コアキシャルに全く抵抗はありません。むしろEOSが2wayセパレートなので俄然S40は違う方法でやってみたくなってきました。

そこで候補に上げたのは以下の3種。
・
FOCAL 165KRC
・
MB QUART PVF216
・
MOREL Integra Ovation XO 6
3種とも実売価格が近いので、同じようなレベルの中級スピーカーだと思われます。MB QUART PVF216は2wayでもコアキシャルでも設置できる融通性が面白いのですが、音圧レベルが87dBと低いので却下(純正アンプで鳴らすので)。FOCAL 165KRCはネットワークもインラインでコンパクトだし、音圧レベルは93dBと高能率だし、価格もそこそこなのでかなり惹かれるのですが、マグネットが大きくて取付奥行が77mmもあるのと、クロスオーバー周波数が5.3kHzと中域をミッドバスが受け持つタイプのようなので私の好みに合わなそうで却下。残るMORELのIntegra Ovation XO 6に決定して発注しました(フロントのみ交換。リアは今も鳴らしていないので。)
☆MOREL Integra Ovation XO 6
Nominal Impedance :4Ohm
Power Handling :100W
Max. Transient Power Handling :400W
Sensitivity (2.83V/1M) :90dB
Frequency Response :45-25000Hz
Crossover Point :3200Hz 6dB/
octave
Voice Coil Diameter Woofer :54mm (2.10")
Voice Coil Diameter Tweeter :28mm (1.10")
Voice Coil
Wire Woofer :Hexatech Aluminum
Voice Coil
Wire Tweeter :Copper
Magnet System Woofer/Tweeter :Neodymium
Mounting Depth :61mm (2.40")

前から雑誌等でMORELの記事を読んで興味を持っていたことと、コアキシャル(MORELは point source speakerと呼ぶ)専用設計、音圧レベル90dBとそこそこ高能率、クロスオーバー周波数3200Hz、価格に似合わずツイーターはもちろんミッドバスにも
ネオジウムマグネット採用、取付奥行61mmなどの理由でIntegra Ovation XO 6に決定しました。ダースベイダーのような形のネットワークは普通に四角にした方がよいのでは?と思いますが、これは装着後は見えないので容認。定価74,550円ですが、4万円台中盤で売っているサイトを発見したので発注しました。
明日、雨が上がれば内張を剥がしてインナーバッフル製作の為の採寸(もちろん
サウンドウェーブメイワさんに発注予定)をしたいと思います。特注バッフルや
デッドニング材など込みで、何とか8万円くらいに収まる予定。本来プロショップでやれば、スピーカー代+取付費+
デッドニング費で20万は軽く行くでしょうから、やっぱり
DIYはやめられまへん。