今日は幾分暖かくなるとの予報だったので、朝起きて張り切って富士山を見に出かけました。一人で。。。
今日のお供は、TALEXのアクションコパー(ブルー
ミラーコート)。

最近
E.O.S.でTALEXが伝染していて、前掛け&偏光サングラスマニアとしては嬉しい限りです。私が前掛け&TALEXの蒐集を始めた頃は、まだTALEX CACCHU(カッチュウ)が発売されておらず、レンズ周囲を全てフレームで囲むデザインでないと装着できませんでした。しかしCACCHU発売後は写真のようなワンポイントやツーポイントのフレームにも装着可能となり、TALEXの汎用性が飛躍的に高まりました。アクションコパーは主に対象物の
コントラストを上げて、例えば水の中で泳ぐ魚などを見えやすくするレンズカラーです。渓流釣りをする方は必携ですね。私の場合は気分で使い分けているだけですが、今日のように日差しが低くて強い日は、トルゥービューよりも眩しくないので重宝します。
中央道国立府中~大月~山中湖と渋滞もなくスムーズに駆け抜け、山中湖畔で小休憩。富士山が綺麗です。


帰りは道志道を相模原方面に進み、道の駅道志でトイレ休憩。そのまま相模原には降りず、途中で左に折れて藤野方面へ。相模湖インターから国立府中に戻ります。休日朝の道志道の上りは下りに比べて車が少なく、比較的ストレスなしにワインディングを楽しめます。また道志道から藤野方面に折れてからのワインディングは所々道幅が狭いところもありますが、更に車が少なくて楽しめます。外気温が3度を下回ることがなかったのでオープンでも全然平気。やはりオープンは冬が一番ですね!