日曜日に、
テレビ神奈川の看板番組(笑)「
岡崎五朗のクルマで行こう!」で、マイナーチェンジした
MAZDAロードスターを取り上げていました。何気なく見ていたら、装着されているホイールがすごく格好良い!!私は社外ホイールの後付け感が気になるので、純正ホイールを選択しているのですが、この
ロードスターのオプションホイールは純正のスタイリングを崩すことなく、すごく格好良い!!一目惚れです。
マツダのサイトで確認すると385,600円のオプション!ホイールのみの価格です。
番組でもBBSのロゴが見えていたので早速調査。
BBSのRG-Hというホイールでした。



EOS/PASSAT(3C)の純正ホイール・タイヤサイズは下記の通り。
5穴 x
PCD 112.0 x ハブ径 57.0
・16インチ 16×7 ET45 - 215/55R16 LI=97
・17インチ 17×7.5 ET47 - 235/45R17 LI=97
・18インチ 18×8 ET44 - 235/40R18 LI=95
一方で
RG-Hは17インチしかありません。
・RG-H 410 17×7.5 ET43 5/120.0 72.5(不適合)
・RG-H 411 17×7.5 ET40 5/112.0 PFS=ハブリング(適合)
・RG-H 412 17×7.5 ET50 5/112.0 PFS=ハブリング(不適合)
RG-H 410はハブ径も
PCDも合わないので不適合。RG-H 412はオフセット50なので、純正17インチと同じタイヤを使うと3ミリ内側に入ってしまう計算。EOSにも装着できるでしょうが基本的には
VWならゴルフ系用でしょう。RG-H 411はオフセット40なので純正17インチより7ミリ外に出る計算ですが、それでも純正18インチに比べると2ミリちょっと内側なので全然OKでしょう。因みに
ロードスターの17×7Jサイズは市販されていません。
すごいのは、その重量。
1本なんと 8kg!!!17インチということもありますが、さすが鍛造ワンピースです。現在
私が装着しているVELOS 18インチも重い方ではないと思いますが、それでも12kg~14kgぐらいはあるのでは。ホイール重量の激減と、18インチから17インチへのインチダウンによる乗り心地の良化を想像すると、今すぐにでも欲しいところですが、何せREDHEADさん開発のサスを発注してしまっているので、今は身動きが取れません。でもサスのセッティングをする前に換えてしまった方がいいのかな。。。。皆様お馴染みのフジコーポで、YOKOHAMA
ADVAN SPORT 235/45R17 97Y セットで取付込み35万くらいです。悩みます。