今日のお仕事は解体。何かを取り付けるとき、昔なら必要最小限のパネルのみ取り外して作業していましたが、最近は取り敢えず全部外します。その方が作業がスムースなことが多いです。特に今回のように、どこに何を通すのかはっきりイメージできていない場合は尚更です。
解体します。


エンジンのこの部分からも配管工事があるのでカバーを外しておきます。


何をつけるかというと、これです。
ECUチューンしているのでブースト圧を見てみたい、
ECUの認識値を表示するタイプは数値の信頼性に難有りなのでダメ、車内に追加メーターは設置したくない(設置の為のスマートな方法も色々と研究はしましたが)ということで、自動的に車載モニターに表示させるタイプに決定。
BLITZ_AG R-VIT DS for Import Car と
HKSのCAMP2を比較したのですが、CAMP2はオプションセンサーの入力
インターフェイスとセンサーそのものが高価だったのでBLITZにしました。
この種の商品の例に漏れず、モニター表示デザインが派手だったり子供じみていたりするのですが、画面の背景色や文字色などの設定の幅が広いので、一番地味なパターンを選べばそこそこ大丈夫だと思います。必要なときのみ見られればOKなので、その辺りには目を瞑る構え。困ったのは付属の取説で、
国産車用と共通の取説なので
輸入車用とは違う点が多々あり。またわかりにくくていい加減な記述も散見。従って、取付前に確認すべき点が多々あったので数回サポートに電話して確認しました。サポートの対応と知識も。。。まぁ、機械が動けば良しとします。
今日の作業は解体のみ。これから真面目に会社でお仕事です。
追記:BLITZ_AG R-VIT DS for Import Carの車種別適合表にEOSは掲載されていませんので、オプションのBoostセンサー以外のECU読み取り数値が正しく表示されるかどうかは不明です。恐らくGTIの後期型と同じだと踏んではいますが。