先達の方々のおかげで、迷わず陣馬形山に到着。いや~ホントに絶景ですね。
今日は8時頃に国立府中インターから中央道に乗り、少し渋滞がありましたが、
甲府を過ぎた辺りから
オートクルーズをセットして、一回も
クラッチを踏まずに
駒ヶ岳サービスエリアまで走ることが出来ました。途中、林道で子猿を抱いた母猿の群に遭遇。人に慣れていないようで、近寄ると逃げてしまいます。中川村の
里山風景も美しく素晴らしい。心が洗われました。3000m級の山々が雲に隠れているのが惜しい!
【帰宅後追記】
陣馬形山へは複数のアプローチがありますが、今回は中川村の
アンフォルメル美術館入り口までナビで走り、その後は道路に立っている陣馬形山への案内標識通りで到達することができました。
中川村の長閑な山里の道を進みます。

広域基幹林道陣馬形線で遭遇した猿。

絶景ですが写真がマズイ

陣馬形山の頂上から少し下の林道から100m入ったところに、樹齢600年のブナの木「丸尾のブナ」があったので見学しました。

なお、中川村ルートも全線舗装ですが、小渋湖から広域基幹林道陣馬型線でアプローチした方が道幅もあって全線舗装で楽です。帰りはそのルートで小渋湖に出て
大鹿村に抜けました。広域基幹林道はこれくらいの道幅があります。