kaishiさんの呼びかけに応じて今日も朝練に行ってきました。もともとiSWEEPサスの減衰力を変えて走ってみようと思っていたので丁度良いタイミングです。ただし「もし起きたら」という前提でしたが(^^;) 案の定、起きたら5時半過ぎ。顔を洗って支度をして6時。減衰力を4輪変更して6時10分過ぎになってしまいました。これでは「
道の駅ふじおやま」7時発には到底間に合いません。東名青葉ICから高速をそこそこ良識溢れるスピードで急行し、大井松田ICで降りて
国道246号線を
AMGと競争しながら一路
三国峠を目指し、展望台にkaishiさんの20分遅れで到着しました。
さて肝心のiSWEEPの減衰力ですが、
街乗りを含めたマイベストは、フロント11、リア12(24段のうち一番硬いポジションを0としたときに、そこから柔らかい方向への戻し段数)です。しかし、ここのところ山道を走る機会が多く「もう少し硬くても良いな」と思うようになっていました。
今日はフロント10リア11と、それぞれ一段ずつ硬くして出かけたのですが、これが正解。高速道路でのフラット感は明らかに一枚上手、ワインディングでも極小さなロールを伴ってクイクイ曲がってくれます。一方で、路面のザラザラや段差をより明確に伝えてしまいますが、これくらいは妥協点かなぁと。欲を言えば、ソフト(F12/R13)、ノーマル(F11/R12)、ツーリング(F10/R11)、スポーツ(
F9/R10)辺りでスイッチで室内から操作できれば完璧。実現するのは無理ですが。
「道の駅どうし」にて。実は私と超ご近所のkz602さん。今日はEOSではなく珍しい3輪バイクで登場です。EOSの前はBORAのV6に乗られていたというマニアな方です。既に現在所有のEOS V6には、iSWEEPサスやブレーキパッドis2000などを装着されていて、相当な走り好きとお見受けしました。


その後、道の駅どうしを出て程なく、私はkaishiさんと別れて県道24号線を都留方面へ分岐。この県道はずっとセンターラインがあって、
道志みちよりもワンランク上のクネクネワインディングです。結構楽しめますよ。
大きな地図で見る
さて、kaishiさんと別れて急いで帰宅したのは次男の野球の練習試合応援のため。珍しくEOSに女房と娘を乗せて3人乗車。それで気が付いたのですが、3人乗ると多少硬めのフロント10リア11でも丁度良い感じです。少し時間があったので
高尾山口の
蕎麦屋でとろろ蕎麦(腹が減りすぎて撮影ならず)を食べてから応援。
その応援からの帰り道、偶然私の前にシルバーのEOSが。八王子ナンバーです。よく見ると、E.O.S.のステッカーと
BSRのバッジが。そう、E.O.S.八王子
支部のpanFさんのお車でした。2車線の部分で隣に並んでご挨拶。奥様が運転されていてpanFさんはいらっしゃいませんでした。こういう偶然の出会いって嬉しいものですね。