日曜日から業界団体の旅行で
鬼怒川温泉へ。今日は建設中のダム現場見学などの予定だったのですが、キャンセルして朝練へ(笑) 前日はコンパニオンを上げて大酒を飲んだので、少し頭が重い感じです。行き先を全く決めていなかったのですが、旅館でE.O.S.をチェックしたらtompapaさんの
紅葉狩りの様子が紹介されており、即コース決定!!
うっかりしてデジカメを忘れてきました。携帯で撮ったので雰囲気のみお楽しみ下さい。。。
鬼怒川の旅館から。紅葉はピークを過ぎているようです。旅館の朝食をおかわりして、エネルギー満タンで出発です。

日塩もみじラインは、鬼怒川寄りの料金所から入って少しの間、まだ紅葉が楽しめますが、上の方は既に閑散とした景色になっていました。日塩もみじラインは朝練に最適なワインディングが延々と続く非常に楽しい道路です。でも、野生の鹿が道を渡りますので轢かないように注意して下さい。私のEOSの前を一頭横切っていきました。



塩原温泉を抜けて、西
那須野塩原ICを通過し、大田原から
常陸大子を通って
袋田の滝へ。住んでいるのが東京の西部なので、どうしても東北~
常磐方面に行く機会は少なくなります。
袋田の滝も生まれて初めて。月曜日なのに駐車場はいっぱいで、
袋田の滝の集客力にびっくり。
滝へのトンネルを歩き、エレベータ20分待ちをクリアして到着した第2展望台からの眺め。これは見ておく価値のある滝ですね。素晴らしいです。

エレベータを下りて第1展望台からの眺め。こちらは下から見上げる感じです。迫力満点。水しぶきが飛んできます。

今度は滝の少し下の吊り橋近辺から。紅葉もちょっと入れて。

袋田の滝を出て高萩方面へ向かいます。国道461号線から奥久慈憩いの森を通って
国道349号線に抜ける県道22号線は、なかなか痛快なワインディング。新しいタイヤで気持ち良いことこの上なし。RE050はグリップが良すぎて私には全然限界がわからず(^^;)
高萩の手前、tompapaさんも立ち寄られた花貫渓谷。

しかし私は花より団子。高萩の
五浦(いつら)ハムが出店していました。このハム串を最初に食べたのは、お台場の
ガンダムのところでした。いや~うまい!!ボリュームも満点。


あとは高萩ICから
常磐道~首都高
中央環状線~中央道で寄り道せずに帰り着きました。ワインディング、長閑な田舎道、紅葉をたっぷりと楽しむことができました。