最近、S40のフロントミッドバスに対してEOSのフロントミッドバスが仕事をしていないように感じていて、ここのところ全く触っていなかったbit oneの設定を久しぶりにいじってみました。
MEMORY-A DRCボタンA(運転席モード)
・フロントハイパス 100Hz→50Hz -24dB リンクウィッツ・ライリー
・リアサブウーハーローパス 100Hz→50Hz -24dB リンクウィッツ・ライリー
・DELAY FL : 1.19ms FR : 0.00ms RL : 1.79ms RR : 0.60ms
MEMORY-B DRCボタンB(前2席モード)
・フロントハイパス 100Hz→50Hz -24dB リンクウィッツ・ライリー
・リアサブウーハーローパス 100Hz→50Hz -24dB リンクウィッツ・ライリー
・DELAY FL : 0.00ms FR : 0.00ms RL : 0.60ms RR : 0.60ms
MEMORY-C DRCボタンC(助手席モード)
・フロントハイパス 100Hz→50Hz -24dB リンクウィッツ・ライリー
・リアサブウーハーローパス 100Hz→50Hz -24dB リンクウィッツ・ライリー
・DELAY FL : 0.00ms FR : 1.19ms RL : 0.60ms RR : 1.79ms
MEMORY-D DRCボタンD(比較用サブウーハーオフモード)
・フロントハイパス 100Hz→フルレンジ
・リアサブウーハー →オフ
・DELAY FL : 1.19ms FR : 0.00ms RL : 1.79ms RR : 0.60ms
要は、100Hzと高めの周波数で切っていたフロントミッドバスの仕事領域を50Hzまで下げ、その分、サブウーハーのローパスも50Hzまで下げました。あと、比較用として、サブウーハーをオフにして、フロントミッドバスをフルに下まで鳴らすモードを追加。しばらくこれで聞き込みです。
ついでに、bit oneに入力しているBluetoothハンズフリーフォンのハイレベル入力感度をアップし、受話音声音量を他のソースに比べて少し大きく設定しました。