ALPINEの
DVA-9861JiなるDVDヘッドユニットをポチッとしました。

数年前は各社こぞって販売していたDVDヘッドユニットですが、DVD再生はナビが当たり前のように備えている機能なので衰退してしまったのでしょうか。今や
絶滅危惧種となってしまいました。
私はDVDビデオを車で見ることはまずありません。ですが、オーディオ系統から完全に分離してしまったナビ(VIE-X07)では、DVD-VIDEO、
DVD-AUDIO、
iPodなどの多彩なソースが再生できたので、いざというときにちょっと寂しいかな。。。というおバカちゃんな理由で、先日取り付けた
SONYの
CDX-M7810を、これに交換することにしました。
もちろん中古で物色したのですが、DVD-VIDEOを再生できるDVDヘッドユニットが山ほど出品されている一方で、意外とないのが
DVD-AUDIOを再生できるDVDヘッド。たまたまVIE-X07も、以前の307CCにつけていた
クラリオンのナビも、
DVD-AUDIOを再生することができたので当たり前だと思っていたのですが、現在手に入る1DIN DVDヘッドユニットで、
DVD-AUDIOを再生できるのは、この
DVA-9861Jiしかありません。
DVD-AUDIOの音は、それこそCDとは異次元の高音質なので、アウター化したEOSで是非
DVD-AUDIOを聴いてみたい!!と思い、東北のショップで3ヶ月デモしてあった新古品を格安でゲットしました。
都合がよいのは、
DVA-9861Jiは
CDX-M7810に比べて奥行が10mm少々短いこと。ロータリー
エンコーダー(ボリュームツマミ部分)がプッシュ収納式になっているからですが、奥行がキツイEOSのグローブボックス部にとても好都合です。
更に、常時電源・ACC電源・アース以外のケーブルは、すべてコネクタから引き抜き(使わないので)、常時電源に割り込んでいる巨大なヒューズボックスをエーモンの小型のものに変更し、少し出っ張っていた光デジタル出力端子は取り外し、その他使用しない直出しケーブルはすべてカットして(笑)、背面がゴチャゴチャしないようにしました。もう売れません(笑)

ロータリー
コマンダーを直結することができなくなるので、ALCONもセット済み。ダブルALCONをスイッチで切り替えて使います。あとはEOSがアウターバッフル工事から帰還するのを待って取付です。