これをつけた皆さんのインプレをネットで検索して読んでいると、あながちプラシーボ効果だけではないかもという感じで、現在私の中でホットなターゲットアイテムになっております。昨年の7月にマイナーチェンジし、ややこしいことに同じR-70Aという名前ながら、マイチェン前と後では外形寸法からスペックから大違い。もちろんマイチェン後のものをゲットしなくてはなりません。新品最安値で49,800円ですが、もっと安く出ないかとヤフオクでウォッチ中。安ければ、マイチェン前のR-70Aや、一世代前のR-60Aでもいいかな。。。
私のシステムでは、アンプ(R-407)にバッ直し、bitone・MM-1・DVA-9861Jiには別のラインでバッ直していますが、R-70Aをつけたら、これら全てにR-70Aから14.4Vで電源供給すればよい感じでしょうか。R-VIT DSで電圧をモニターしても14V以上で安定しているので、つけてもあまり変化はないかも知れませんが、S/Nが良くなるとか、音がくっきりするとか、低音が俄然元気になるとか言われると、アホなので我慢が効かなくなります。