昨日に引き続き、ブラックカーペット装着作業と並行して、フロア
デッドニングとオーディオレギュレーター
R-70Aの取付を完了しました。
昨日は床に制振材を貼り付けました。

今日は、その上に吸音材(シンサレート)を敷いて、純正のインシュレーターを戻し、新調したブラックカーペットを敷き込みました。


カーペットの交換だけなら1日で十分ですが、最も時間を要したのが、オーディオレギュレーターR-70Aの取付。アンプはもちろん、bitone・MM-1・
DVA-9861Jiの各ヘッドユニット、
プロセッサーも、+-ともにレギュレーターに接続しました。
エンジンオフ時のレギュレーター直前の電圧 12.4V

エンジンオン時のレギュレーター直前の電圧 14.3V

アンプ直前の電圧を14.4Vに調整しました。

因みに、bitone直前の電圧を測定すると13.7Vでした。ずいぶん落ちるものです。
昨日は8:00から17:00まで、今日は8:00から21:00までたっぷりかかりました。作業時間の半分くらいはレギュレーター関連の配線作業でした。終了したのが遅かったので、まだ聴き込んでいませんが、どんな変化があるのかないのか楽しみです。