CLIOでの朝練から帰ったら、次はEosの出動。11時の開店直前に
新丸ビルに突入。夜は何度か来たことがありますが、車で来るのは初めて。最新式の機械式駐車場はなかなか動作スピードが速くて見ていて楽しいです。

まずは腹ごしらえ。
利根川に因んで名付けられた「
板東太郎」という名の養殖ウナギを先日テレビで特集していたので、一度食べようと5階の「前川」というお店へ。天然物とはやはり食感が違いますが、それでも普通の養殖ウナギに比べると弾力がある感じがします。なかなか旨い。

「前川」を出ると、目の前に「かつ吉」というお店が。ここの海老カツを昨日テレビで見たのでテイクアウト。帰宅後食べましたが、海老の食感がプリプリで大変美味しいです。

さて、
新丸ビルにはフランス雑貨のお店がたくさん出ているらしく、妻娘の目当てはこちらのお店。
LES TOILES DU SOLEIL(レトワール・デュ・ソレイユ) フランス南部の織物屋さんのオリジナル商品だそうです。

家内はポシェットを、娘はペンケースをゲット。お揃いの柄です。

私も何か買おうかなとウィンドウショッピングをしていて見つけた帽子。被って帰ったら息子に「
ちい散歩」みたいと言われました。

喉が渇いたので入った1階の「STAND T」というお店。
新丸ビル1階・東京駅目の前でコーヒー300円は安い!!煙草も吸える!!食事のメニューもあり、じゅうじゅう焼きそば500円、
ナポリタン600円など。焼きそばをいただきました。
オープンカフェもあって、安くてなかなか使えます。

ここで娘が「シュタちゃんのいる店に行きたい!」ということで、丸の内から銀座までオープンドライブ。写真のような1台だけのコインパーキングって大好きです。

銀座は
歩行者天国で結構な人出。時計に惹かれて入ったビルは、各ブランドの時計が展示してあるガラス張りの小さな
ショールームが、そのまま各ブランドフロアへのエレベータとなっている趣向。オメガはともかく、
ブレゲやジャケドローは買う気になってから来ないとなかなか入りにくい雰囲気です。でも
ブレゲのエナメル文字盤は絶対にいつか買ってやる!


「シュタちゃんのいる店」に到着。
以前も紹介した
シュタイフ ブティック銀座本店。
娘は、なけなしの小遣いをはたいて、カバンに付ける小さなシュタちゃんを買いました。


久しぶりの銀座は相変わらず中国人であふれていますが、日本人でも田舎者の私にはなかなか楽しめましたよ。それと昼間の
新丸ビル、意外と楽しいです。あと、丸の内も銀座も美人比率が高く、目の保養になります(爆) お父さんとしては外せないポイントです。