今日は
takuroちゃんのEosを静音化するということで、2名の科学者と8名(くらい)の作業員がpitN尾に朝から集結。
カメラを忘れたので、写真はお友達から無断借用しています(^^;)
科学者の指示のもと、各自持ち場を解体します。

トランクも、

リアシート下と左右トリム内も、

左右ドアの外板も、


タイヤハウス内も、

そ・し・て、騒音計で測ります。脱プラシーボが我々の合い言葉です。

RED先輩の
デッドニング材貼り貼り効果により、車体各部を叩いたときの音がまるで違います。実際の計測でも、57dB~58dBを記録。施工前は60dBより下がることはなかったとの本人談。もちろん、同じ場所、同じ速度、同じアクセル開度での計測です(^^;) 音圧もさることながら、いわゆる耳に聞こえる低級音が少なくなったということで、良かった良かった。これでやっと、オーディオモディファイがスタートできますね。
さて帰宅後、60dBが仮に58dBに下がっているとしたら、それはどういう意味なのかを調べました。
こういうことだそうです(^^;)(^^;)(^^;)

この数式に、60dB→58dBを当てはめて計算した結果(息子が)、低減された音圧は55.67dBと出ました。
dBっていう単位って難しいですね(^^;)
皆様、今日は作業したり馬鹿笑いしたり、また、はなまる師匠の走り談義をお伺いしたり、とても充実した一日でした。28日(日)は
VWのオフ会にドタ参するかも知れません。よろしくお願いいたします。