ボスが合わなくて一旦リセットされたステアリング交換。明日のインターマニアさん訪問に向けて、再度下準備。
まだボスが適合するのかどうか半信半疑です。。。
一部の人に、畳の上でのモディファイがうけているようなので、今日も畳の上でやります。
今日のプチオフで某御大から頂戴した
RENAULT sport 切り文字を貼ろうかと。

しかし、ヘアライン加工されたステアリング金属部には貼ることが出来ませんでした。
なので、手持ちの
RENAULTシールでお茶を濁します。右も同じシールですが、同じOMPロゴが2ヶ所にあるのは五月蠅いので対策予定。


もしインターマニアさんのボスが適合すれば、下記の順番で取り付けます。
■
ORECA MoterSport ステアリングボス
■
BUTTON KITS 2 1mm × 上下2枚(1枚はホーンボタン用、もう1枚はクルーズコン
トロールスイッチのステーとして)
■
FET PCD変換スペーサー12mm(1枚目 momoピッチ→NARDIピッチ)
■
FET PCD変換スペーサー12mm(2枚目 NARDIピッチ→momoピッチ)
■
FETクイックリリーススペーサー ジェネレーション2 (QRSⅡ) 25mm
■
FET QRSⅡ用ステアリングプレート
■ ステアリング(2種類)
※ホーンボタンを別装着するのは、QRSⅡが2極式ホーン非対応で、ステアリング上のホーンボタンが使用できないため。
※FET
PCD変換スペーサーを2枚使うのは、
①QRSⅡの固定ボルトが特殊で、ロングボルトを用意できないため。
②sparco BUTTON KITS 2をボスとの間に挟み込むため(交換脱着するステアリング側に挟むとハーネスの着脱も必要になる)。
③QRSⅡの取付ピッチがmomoピッチなので、1枚目でNARDIピッチに変換されたボス穴を、2枚目でmomoピッチに戻すため。
ということで、少々ややこしいですが、ボス以外に1mm+12mm+12mm+25mm=50mmのスペーサーを入れ、フラットタイプのステアリング(オフセット約30mm)を装着することによって、純正ステアリングよりも自分の身体に近づけることが目的です(どれくらい近づくのかは現時点では不明)。また、ついでにステアリング交換をワンタッチにしようという企みです。
1枚は
RACさんで、1枚はNANIWAYAさんで購入しました。なかなか精度の高い逸品です。側面ブラックタイプ。噂によると廃版品?

sparco BUTTON KITS 2は、付属ハーネスを使うと、左の写真のように後ろが長くなるので、スイッチの端子を半分に折り畳んで、ケーブルを直接ハンダ付けして直下に出します。


クルーズコン
トロールスイッチは、sparco BUTTON KITS 2のステー上で、元々小さな穴が開いている赤丸の部分を、4mmボルトが通るように4.1mmに広げてボルトオンします。

ここまでやっておけば、あとはインターマニアさんのボス頼み。お願い~