本当は、CLIOのウインカーレバーでコンフォートブリンク(1回ウィンカーレバーを操作すると数回自動で方向指示器を点滅させてくれる機能)や、先端にあるオートライトスイッチを短押しすると
サンキューハザードを出してくれる機能を実現したいという野望があって、配線図などを取り寄せて調べていたのですが、スイッチのコネクタの導通や電圧を測るも、自分ではうまく行かず早々に断念。先日、CLIO乗り界のジェントルメンこと
Javel!さんのGORDINIに施工した増設ハザードスイッチを自分のCLIOにも装着することにしました。
今日は面白いようにトラブルが続出する日で、、、
まずは、ウインカーレバーの配線調査中にエアコンの液晶が消えて作動しなくなる現象が勃発。ヒューズ切れだと判断し、ディーラーの大師匠にTEL。お忙しい中、エアコン操作部に関わるヒューズの位置を教えて頂いて無事治りました。いつも大変申し訳ありませんm(_ _)m
次に、増設ハザードスイッチの穴を開けてヤスリで適切な大きさに調整しているときに、隣に設置済みの
ロータリーコマンダー行き先変更スイッチのハーネスにテンションを掛けてしまい、極細ハーネスを何本も切断してしまいました。すぐにyodobashi.comで
スイッチの在庫を確保。とある所用で自宅にお越し頂いたJavel!さんのGORDINIで、
ヨドバシカメラ町田店に急行してゲット。今回の教訓から、極細ハーネスを
ホットボンドで固めてからインストール。無事治りました。ヨドバシまで連れて行って下さったJavel!さんに感謝ですm(_ _)m
最後に、内装パネルを元に戻して、最終動作確認で右側スピーカーから音が出ず(笑) やっちまったか~と思いましたが、これは3Sixty.2の右
RCA入力が抜けていただけでした。。。ホッ。
ということで完成。センターコンソールにあるハザードスイッチのオレンジ線と黒線を分岐してスイッチまで持ってくるだけの簡単作業です。スイッチはモーメンタリスイッチ。Javel!さんのGORDINIに施工した位置にはロータリー
コマンダーが鎮座していますので、裏側のこの位置に装着してみました。コラムを手で挟むようにして操作できるので、なかなかの操作感、そして何より便利です。

今日はJavel!さんと、
ヨドバシカメラ町田店~
ルノー横浜青葉(15Aヒューズありがとうございました!)をドライブし、本来の目的である
Sprungさんにご一緒しました。SprungさんではGORDINIのオシャレな内外装が注目の的。最近
ルノー車での依頼が急増中とか(笑) ちょうど、新型MEGANE RSのエアコン吹出口をピアノブラックに塗っていました。Javel!さんの悪巧みもスタート。私のウインカーレバーも再製作中(爆)
なかなか充実した一日でした。Javel!さん、お付き合い頂きありがとうございました。
p.s. 横浜青葉に置いてある未発表車、なかなか格好良かったですね。
2011/6/18追記
ステアリングコラムの向こう側だと押したいときに捜すような感じだったので位置変更しました。