最近、歳を取ったせいか自分で長い距離を運転するのが以前よりも億劫になってきました。
家から
京王線とモノレールで行ける中央道日野バス停から
濃飛バスに乗り平湯へ。こんなローカルバス停から平湯まで直行できるなんて本当に楽ちんです。前回に引き続き隣に知らない人が座ってエコノミー症候群になるリスクを回避するために「ひとりだけシート」を利用しました。

平湯でひとり温泉とビールを楽しんだ次の日はバスで
上高地へ移動。平湯バスターミナルから20分で
大正池ですから便利です。
安房トンネル&新釜トンネルありがとう!
大正池から
河童橋を経由して岳沢小屋までトレッキング。登山口から岳沢小屋までは4kmで600数十メートル登ります。ここが
岳沢ヒュッテだった頃に2回訪れていますが、2006年の大雪で建物が崩壊して別の経営者によって再建されてから初めての訪問でした。名前もヒュッテから小屋に変わっています。

この小屋に来た目的はもちろんビール(笑) 下りもあるので3杯で自重(T_T) ここから上は岩登りですので私には無理。

ビールのおかげで足取り軽く(笑)、
梓川沿いの探勝路まで降りたら明神池方面へ。

明神池から
河童橋までは
アルペンホテル外来湯受付時間の関係でジョギング(笑)
風呂上がりはもちろん
地ビールでシメ。

何とか
穂高連峰の稜線の一部が見えるくらいまで天候回復してくれました。

帰りは
上高地から新宿直行のとても便利なバス。ツ
アーバスではなく路線バスです。

グリーンカーなので1+2列シート。

今回もビールのとても美味しい一人旅でした(^^)
新宿でも回転寿司と生ビールでしめておきました(笑)