予想通り猛暑の中での作業となりました(^^;)
まずは標準シートを外します。
運転席側にはサイド
エアバッグとシートベルトのハーネスがあります。
助手席側にはそれらに加えて着座センサーのハーネスがあります。
標準シートのシートベルトキャッチ&ハーネスはCross
Sportsterに移設します。
RECARO純正FIAT500用シートレールに付属の抵抗を
エアバッグハーネスに半田付け&絶縁処理してから、ベースフレームをフロアに仮止めします。一部のABARTH500に装着されているサブウーハーは私の595Cには装着されていませんでした(あればベースフレームに干渉します)。

ベースフレームに、スライドレールを仮止めしたCross
Sportsterを載せます(本締めしていると穴位置が合いません)。前後3段階高さ調整できますが、前1(最低)後3(最高)で座面が前上がりになるのを防ぎました。もともとアップライトに座らせるクルマですからお尻の低いポジションではペダルに対する足の角度やステアリングへのリーチが適切になりません。全体に少し低すぎるので後日ワッシャー等で適切な座面高さになるよう調節したいと思います。
シート本体とスライドレール、スライドレールとベースフレームをそれぞれ本締めし、ベースフレームをフロアに本締めして完成(^^) ハーネスを結線します。助手席にはあらかじめ着座センサーを埋め込んでいます。

コンソール側は後付けのアームスターを含めて
接触なし。リクライニングダイヤルは内側に設置しています。

ドア側はシートを一番後ろにスライドさせると内装と触れますが動作に問題ありません。ただしシートベルトは少々引き出しにくいです(^^;)

後ろから見るとこんな感じです。

座り心地がとても良く、身体を固めすぎない適度なサポートで快適です。

シートヒーターの配線は明日からのスピーカー工事と一緒にプロにお願いします(^^)