もっと早くに導入しておいたらよかった、そんなことありますよね。
今回のChromecast(ク
ロームキャスト)がまさにそれです。
HDMI端子に差し込む本体と、それに給電するACアダプタで構成されます。

ACアダプタで電源を取るのが不細工だな~と思っていたら、TVのUSB端子からでも給電OKでした(^^)

簡単な設定を済ませて準備完了
スマホから
Googleフォトのスライドショーをキャストしているところ

Chromecastには大きくわけて二つの機能があります。
(1)アプリからChromecastに指示を出してTVに投映する。
(2)
スマホの画面そのものをChromecastを通じてTVにミラリングする。
(1)で代表的なのが
YouTubeです。
YouTubeの動画をTVで見られるのは想像以上に便利。そして様々な有料コンテンツも色んなアプリから提供されているので、映画好きな方なんかにはたまりませんね。
(2)は
スマホの
スクリーンセーバーで
Googleフォトをスライドショーしておけば、TVでも同時にスライドショー、なんていう使い方ができます。
何といっても
Googleの製品ですから
Androidスマホととても親和性が高いんですよね~。
すばらしいです。