ルーテシアに引き続き、PANDAも
Bluetooth化しました。
日本仕様のPANDAには
BluetoothはもとよりUSBも外部入力端子も装備されていません。仕方がないので
iPodや
iPhoneを繋ぐために純正マルチメディアアダプターを装着しています。今どきCDチェンジャー接続端子に疑似CDチェンジャーとして接続する昔ながらのタイプです。

今回用意したのは「
XCarLink スマホワイヤレスキット パンダ用」。中華製ですが日本のアルフィスタ・インターナショナーレ社が日本仕様のFIAT・
ALFA ROMEOに適合させて販売しています。

純正マルチメディアアダプターと同様にCDチェンジャー端子に接続します。これしか方法がないのです(笑)

XCarLink本体は純正マルチメディアアダプターを外した跡地(グローブボックス内)に設置。

ここまでで
スマートフォンとの
Bluetooth接続が可能なわけですが、私はいまだに音楽用に
iPod Classicを使っています。ラッキーなことにXCarLink
スマホワイヤレスキットにはAUX入力端子と充電用USB端子が装備されているので、ここに
iPodを有線接続することにしました。

Dock端子からライン出力を取り出しながらUSB充電できる優れものケーブルを使います(イヤフォン出力はアンプを通っているので不適)。

残念ながらXCarLink
スマホワイヤレスキットの充電用USB端子では
iPod Classicの充電はできなかったので(これはよくあることなので予想していました)、先日撤去した純正ポータブルナビの電源取り出しを流用して
iPod充電用USBを用意しました。
さて、XCarLinkと
スマートフォンのペアリングはあっけなく終わり、
iPodも接続します。
CD1で
Bluetoothオーディオが再生されます。
スマホのTV音声やYAHOOナビの案内音声、
インターネットラジオなどを車載スピーカーから出力することができます。

CD2でAUX(つまり
iPod)が再生されます。外部入力なので操作は
iPod側で行う必要がありますが、
Bluetoothオーディオと
iPodの有線接続が両立できるのはとてもありがたいことです。

XCarLink
スマホワイヤレスキットは
Bluetoothハンズフリー(
HFP)にも対応しており音声マイクも付属していますが、デッキのソースをCDチェンジャー以外にしているときに電話を使えないのは困るので、
ハンズフリーは従来通りJabra FREEWAYを使います。

これでルーテシアとPANDAの
Bluetooth化が完成しました(^^)