車載専用ナビを
スマートフォンへ移行し、音楽も
iPodから
スマートフォンの大容量microSDXC 200GBに完全移行しました。

音楽再生にはこのアプリ(Lisna)を使っています。
インターネットラジオはCLASSIC、JAZZ、R&B、SOULなどをインストール

さて、音楽ファイルや
インターネットラジオ、テレビの音声などを
Bluetoothで
車載BluetoothレシーバーMBT-RXに飛ばしてカーオーディオで聴くわけですが、ここでちょっとした問題が。。。
MBT-RXの仕様なのだと思うのですが、
スマートフォンが
MBT-RXに接続し、
スマートフォンで最初に音を出した瞬間に
MBT-RXが
スマートフォンの
Bluetoothボリュームを最大に上げる制御をしているようなのです。そして
MBT-RXのライン出力が2Vrmsという高い出力なので、入力側の安物純正オーディオ内蔵アンプでは音割れしてしまい、かついきなりの大音量が心臓にとても悪いのです。
毎回勝手に上げられてしまうbluetootrhボリュームを
スマートフォンのボリュームキーで下げていましたが、これが何とかならないものかと色々研究。
Bluetoothに接続したことをトリガーにして
Bluetoothボリュームを設定値に調整してくれるアプリはいくつか見つけてインストールしてみましたが、
Bluetooth接続した時点でボリューム調整をしてしまうので、そのあとアプリで音楽を再生した瞬間に
MBT-RXが
Bluetoothボリュームを最大にしてしまい意味がありません。
毎回手で調整するしかないかな~と思っていた矢先にやっと見つけました、
App Volume Control Pro。これは
Bluetooth接続したことがトリガーではなく、特定のアプリを立ち上げたことをトリガーにしてボリューム調整してくれます。

アプリごとにボリュームが設定できるので、どのアプリで音楽を再生しても同じくらいのボリュームにすることができます。また、私は使いませんが
スマートフォンの本体スピーカーや有線イヤフォンの音量も別々に設定することもできます。ちなみにフランス製(^^)
一番肝心なのは、この App Volume Control Proを作動させておくと、
MBT-RXが
スマートフォンの
Bluetoothボリュームを勝手に最大に上げる動作をしないということ(なぜだかわかりませんが、笑)。これで手動で
Bluetoothボリュームを調整する必要がなくなり、かなり快適です。