ホームオーディオは不思議と今までスルーできていたのですが、コロナでリアルのコンサートは軒並み中止、デジタルコンサートを家族で鑑賞する機会が激増し、そうするとテレビのスピーカーから出る音では満足できないということで、簡単なオーディオ装置を置いてみることにしました。ケーブル類が揃ったらセッティングです。
まだスピーカーケーブルも来てないのに待ちきれなくて初期設定
今どきのオーディオはほぼスマホ
フルデジタルアンプで候補を絞り、DENON PMA-150Hを選択
メインソースは前面USBになる予定ですが、Amazon music HDがスマホからのBluetooth伝送ではなくアンプで直接ストリーミング再生できるのが購入の決め手です。テレビはオプティカルで接続。
スピーカーはデンマークのDALI OPTICON1にしました。
メインソースとして使うSamsung FIT Plus 256GBと、テレビとつなぐオプティカルケーブルが届きましたが、依然としてスピーカーケーブルが来ないので音が出ません(^^;)
やっとスピーカーケーブルが届き、セット完了、ケーブルはCANARE 4S6Gのバナナプラグ付
ワクワクドキドキしながら、Amazon musicにUltra HDで収録されているボレロを再生。驚くほど籠もってボヤボヤした音が出てきて、一瞬買い物失敗したかと焦りました(^^;)
最初の1時間の音の変化が激しく、やっと聴けるようになってきました。エイジングに100時間を見込むらしいので、ゆっくりと音の変化を楽しみます。